頻度が多いけど好きなんです。味噌の味付けと卵のふんわり感をうまくできた。
ありもので手抜きギミに。
豚肉と各種野菜でインド風カレーに。
トマト、ナス、玉葱、挽肉で。ミニトマトも少し収穫できたので入れてみた。
ちょっと肉が固かったかなー。
どちらもスープでどちらも鳥という……おいしかったけどね。
ちょっと韓国風に。
味噌ラーメン、キャベツ、挽肉、ほうれん草で。
ルクルーゼ鍋で蒸し魚を作ってみる。タイに、アスパラガス、じゃがいも、玉葱で。おいしいんだけど、骨が柔らかくなるわけではないので、ちょっと食べにくい…。
おなじみで安心の黒酢炒め。
前回の鶏肉梅ソースがけに気をよくして、豚ロースのソテーにかけてみる……。やはりうまい。これで梅ソースは終了。
塩抜きがちょっと足りない……。
冷凍コロッケを揚げるだけの手抜き。
豚肉と根野菜としめじで。
ずっと残っていた豆乳をゴーヤチャンプルーに入れてみたところ、予想以上に良かった。クリーミーさが加わって口当たりが良し。
適当にひつまぶし。
卵を一杯入れて、皮付き豚バラで角煮。台湾っぽくなったかな?
ルクルーゼ鍋を使ったトマト煮も試してみることにした。柔らかくかつ崩れすぎず、確かに良い。
再びルクルーゼに登場いただき、ウィンナーや冷蔵庫にあった種々の野菜をつっこんでポトフ。
鶏肉、ピーマン、トマト、ジャガイモ、しめじ、玉葱で。玉葱をたっぷり目にしてみた。
豚肉とキクラゲと卵の黒酢炒めは定番だけど、ゴーヤと、固めのミニトマトも入れてみた。これもなかなか良し。 梅干しは自家製で漬けていたのが完成したので登場。昨年同様、塩分22%の妥協を許さない味。
タコのパスタが食べたい、ワイルドルッコラもボーボー生えてる、ということで。ボリュームが足りなさそうなので肉なソテーも作る。
サバフィレを塩分をおさえつつ味噌煮に。煮物、漬物もおいしい。
冷蔵庫のラードをそろそろ終わらせたかったので1口カツを使って最後のコンフィに。マヨネーズで和えただけのサラダもよくできた。
肉分の充実を図る。