トップ 最新 追記

KeN's GNU/Linux Diary


2012年05月04日

_ [cooking] ゴーヤチャンプルー


減塩なしのSPAMで作る。おいしかったけど、GWは実家で和食続きだったパートナーには、日本食系じゃないほうが……らしい(笑


2012年05月05日

_ [cooking] 豚肉とウドのオイスターソース炒め


いただきもののウドを使用。 ニンニクと唐辛子で豚肉、ウド、ネギを炒め、紹興酒、オイスターソース、塩、胡椒で味つけ。 ウドがとても美味。


2012年05月06日

_ [cooking] リゾット風メカジキのパエジャ


玉葱、メカジキ、ナス、ピーマン、トマト缶を中華鍋で簡単にパエジャ風に。 リゾットっぽい雰囲気もあっておいしくできた。


2012年05月07日

_ [cooking] 山菜のてんぷら


いただいたこごみ、タラの芽、アスパラに、椎茸・玉葱・イカで。 山菜おいしいです。


2012年05月08日

_ [cooking] ペンネアラビアータ


少しスパイシーに。


2012年05月09日

_ [cooking] 水餃子、おかゆ


豚肉、白菜、しょうがだけというシンプルな水餃子。黒酢醤油か、唐辛子酢で。おかゆとの相性良し。


2012年05月10日

_ [cooking] ロモサルタード


いつものロモサルタードを、ステーキ肉で作ってみる。これはうまいな……いつもの薄切り肉に戻れなくなりそうで危険。


2012年05月11日

_ [cooking] ウドと豚肉の炒めもの


ウドをそろそろ消費しきったほうがよさそうなので、一気に炒め物にする。 ウドは下茹でし、炒めた豚肉と絡めて、塩、胡椒、醤油、酒、味醂でシンプルに調味。


2012年05月12日

_ [cooking] 豚の角煮、こごみの中華風おひたし


台湾中華風を狙って。角煮は八角、五香粉、紹興酒で煮た。 こごみはさっと茹でて水切りした後、熱いゴマ油+醤油をかけて。香ばしくて美味。


2012年05月13日

_ [cooking] チーズハンバーグとほうれん草


ちょっと手抜きぎみなハンバーグ。粗挽きのはおいしいのだけど、たまに固い塊があるね…パスタやカレーのように煮込まないとダメかも。


2012年05月14日

_ [cooking] 焼きサバ、筍と塩豚の煮物、豆腐とワカメの味噌汁


久々の3品作成。 サバは夕入荷の新鮮なものを3枚におろしてもらったので、奇をてらわずそのまま焼いた。身がぎっしりしておいしい。 筍はちょうど出来上がったパンチェッタのスライス片も加えて、五香粉、紹興酒、コンブ、醤油で煮込み。


2012年05月15日

_ [computer] 「JEPA 第9回EPUBセミナー ~電子出版最前線~」でお話ししてきました

もう先月のことになりますが、4月27日に JEPAのEPUBセミナー にて、「オライリー・ジャパンのePUBフォーマットを支える制作システム」 というタイトルでお話しする機会をいただきました。

あいにくの荒天でしたが、120人くらいはいらっしゃったでしょうか、ありがとうございます。

私の発表資料は http://kmuto.jp/events/jepa2012/jepa2012-kmuto.pdf にて公開しています。 制作システムの技術的詳細についてはオライリー・ジャパンさんに寄稿したとおりですし、聴衆の方々も眠くなってしまうでしょうから、 このセミナーでは、設計思想について主に語ってみました。

私のお話は漫談なのでともかくとして、ほかの3者の講師のお話はいろいろ興味深い点がありました。

  • ePubと音楽の出合いは新しいメディアを興すのか?(佐々木康彦さん): ドリカムのバックバンドも務めてた。音楽雑誌のePUB化(InDesign+DreamWeaver+Photoshop+Sigil。ADPSはコスト高すぎ)。視聴と購入のフローの提供。せっかくiOS向けにマルチメディア化しても意外とPCでの(マルチメディアの見えない)閲覧が多い。フリーダムな個人ブログに対して業務だと業界ルールに縛られまくる電子版。etc...(たいへん盛り沢山な内容で、メモだけで1記事分はある)
  • 「個人が電子書籍で億万長者になる時代」における、電子出版プラットフォームの在り方(細田朋希さん): ePUB販売プラットフォームの提供。億万長者はUS Kindle版でのケース。e文楽社(ビジネス・自己啓発系が主)だと数ヶ月で140万という例があり。購入者を著者のメルマガに登録することでマーケティング。(e文楽社自体はePUBの制作フローは提供しておらず、契約者側がePUBを持ち込むスタイルらしい。)
  • 紙を含めたマルチデバイス出版を誰でも手軽に「あたらしい出版」サービスBCCKSについて(田中孝太郎さん): Webからの書籍化など。ePUB3拡張のbxml。現時点では独自リーダが必要。CSSも拡張し、改ページ制御や段数、単ページ/見開き、図版の置き方ほかいろいろ指定できる(普通にCSSにほしいので、取り込む活動を期待…!)。電子版、紙版で提供可能。印税分配システムによる支払いの自動化や、今後の寄付アカウント・引用分配への対応予定など。

_ [debian] Debian Installer 7.0 Alpha1 がリリース

Debianの新メジャーリリース「Debian 7.0 Wheezy」の作業の一環として、 インストーラのアルファ版が発表されました(ニュースリリース)。

ISOファイルやUSBメモリ用のイメージファイルなど一式は、 ダウンロードページ から取得できます。

正式な報告ルートはDebianバグ追跡システムに報告することですが、 英語での説明に不安があったり、 日本語固有の事象であればDebian JPのメーリングリストもご利用いただけます(逆に掲示板やblogでクレームされても対処できません)。

問題を直すなら今のうちですので、ぜひ実験して問題点をあぶり出してください。

特に実機でのインストールテストは不足しています。 実機+無線WPA/WPA2でのインストール、USBメモリでのインストールなどは興味深いテーマなので、環境をお持ちの方のご参加を期待しています。 完全なインストールはせず、ディスクパーティショニングの段階まで進むかどうかがわかるだけでも役立ちます。

_ [cooking] ガッパオ


鶏肉を刻んで粗挽き挽肉っぽくするところからのガッパオ。辛さは控え目。


2012年05月16日

_ [cooking] うどん


やさし目和風希望ということで、煮込み風うどん。


2012年05月17日

_ [cooking] ウィンナーとアスパラのペペロンチーノ


いただき物のアスパラ。軽く茹でただけだけど柔らかでジューシー。


2012年05月19日

_ [cooking] 親子丼、麸とワカメの味噌汁


手軽に作れるもので簡単に。


2012年05月20日

_ [cooking] 冷やしゃぶ


冷蔵庫・冷凍庫の整理に。


2012年05月21日

_ [cooking] 鳥の唐揚げ、ポテトサラダ、キャベツのせんぎり


久々に唐揚げとサラダの組み合わせ。うまい。


2012年05月22日

_ [cooking] ウィンナー、ベーコン、ナスの和風パスタ、ゆず胡椒添え


ゆず胡椒2瓶の1瓶を傷ませてしまった…。残り1瓶の消費をちゃんと考えることにする。醤油パスタに合うよ、という話を聞いて和風パスタに。たしかにおいしい。


2012年05月23日

_ [cooking] ポトフ風煮込み、ゴーヤの肉詰めスープ


野菜を取るべく煮物2種。一方は洋風、一方はアジアンという競演です。


2012年05月25日

_ [cooking] ハッシュドビーフ


ほぼルーの説明どおりに作ったけど、もう一癖何かやってもよかったかな。


2012年05月26日

_ [life] カメラ壊れる

2005年から使っているEOS Kiss Digital Nが、明るいところで撮影しようとすると「Err 99」で止まってしまうようになってしまった。

ダメなときはシャッターが明らかに軽すぎる音がするし、レンズ・CFカードの交換でも復活しないので、本体側が壊れたっぽい。

番号自体は「その他」的エラーメッセージではあるものの、このエラーで調べるとシャッターまわりの不具合がよくある原因のようなので、同様の問題なのだろう。

旅行や庭の木々の撮影などで2、3万枚くらいは撮っているだろうから、寿命でもおかしくはないね。お疲れさま。

キヤノンのサービスビューロにはパートナーのほうが近いので、月曜日に持っていってもらうつもり。戻ってくるまで料理記録はコンデジで撮っておくかな。