トップ 最新 追記

KeN's GNU/Linux Diary


2014年04月01日

_ [cooking] 天ぷら


イカ、サツマイモ、しめじ、ナス、ピーマン、椎茸。

油撥ね防止の薄いザルを買ったので試してみた。イカを入れていたわりには飛び撥ねは少なく済んでる?


2014年04月03日

_ [cooking] タラとアスパラのパスタ


すき身のタラに弱火でじっくり火を入れ、アスパラを絡めて。タラの骨を取り切るのは難しい。


2014年04月04日

_ [cooking] 厚揚げと切干し大根の煮物、かぶのぬか漬け、エビチリ


エビチリは写真はいまいちだけど、四川料理本のレシピに従いながらちゃんと作ってみたらとても美味しくできた。 卵を使うのと、酢豚のように1回取り出してソースを作るのがポイントか。

ちょっと軽かったかな。


2014年04月05日

_ [cooking] 鶏肉と豆のシチュー


カリオカ豆がなくなってしまう……買い出しにいかねば。


2014年04月06日

_ [cooking] ラム肉と香菜のベトナム風炒め物


醤油、砂糖、ニンニク、胡椒で肉をよく漬け込んでから炒める。肉に火が通ったところで香菜を入れてさっと混ぜるだけ。 ラム肉のクセがまた楽しい。


2014年04月07日

_ [cooking] 豚ロースとキャベツの鍋焼きクミン風味、ポテトサラダ


豚トンカツ肉の脂に切れ込みを入れて塩を塗り込み、ルクルーゼ鍋にほんの少し油を敷いて中火で脂部分を押しつけるようにして炒めて脂を出していく。 おおむね脂がカリっとなったところで両面を焼き、キャベツとクミンを加えて蓋をして弱火で火を入れてできあがり。

最初解凍が甘かったので一度火を入れ直したけど、クミンの風味が効いてなかなか良い。


2014年04月08日

_ [cooking] 鶏肉と筍の炒め物、冷ややっこ


豆鼓で鶏肉と筍を炒め、紹興酒で調味、片栗粉を絡めて。


2014年04月09日

_ [cooking] ラグーソースペンネ、れんこんのバルサミコ酢ソテー


挽肉多めのトマトソースラグー。

れんこんは薄切りにして酢水でアク抜きし、ルクルーゼ鍋に多めにオリーブオイルを敷いて、弱火でれんこんを素揚げのように火を入れる。 火が通ったら塩、若いバルサミコ酢、醤油少々を入れて煮詰める。

どちらもとても上手にできた。特にれんこんは大好評。


2014年04月10日

_ [cooking] 豚肉ソテーのパセリ包み


大量のパセリが安く買えたので、どうしようかと。 豚トンカツ肉に小麦粉と塩胡椒をまぶし、ニンニクオイルで両面をソテー。取り出して粗く刻んだパセリを残った油で炒め、塩バターを落として調味。 ソテーを戻してパセリで包むようにする。

最初は青臭いかな?と思ったけど、そのうち食べ慣れておいしかった。


2014年04月11日

_ [cooking] 豚肉とほうれん草の炒め物、ちぢみ


炒め物で済ませようと思ったら、ご飯が残り少なかったので急遽ちぢみも。


2014年04月12日

_ [cooking] いわしの一夜干し、茹でとう菜、豆腐とオクラとひじきのサラダ


和食尽くし。 とう菜は初めて買ったんだけど、菜の花のようでありつつも甘味があってとても美味。この歳まで知らなかったよ…。新潟の名産らしく、関東でも冬野菜として育てることはできるようだ。