2014年09月28日
_ [cooking] ポーリッシュ種のトラディッションブレッド、豚肉と人参のビネガー煮込み、メルジメッキ
ホームベーカリーで1斤焼きに挑戦。単なる食パンというのもつまらない気がしたので、小麦の味がよく出るという手法でやってみた。
イースト・水・半量程度の粉で最初に4時間ほど寝かせて濃い種を作り、水、残りの粉、塩と合わせて焼き上げまで。サクッとした皮で中はモチモチ。なかなか美味。
メルジメッキはトルコのレンズ豆ベースのスープ。
豚肉はロース塊を適当に切って塩胡椒し、クミン・オリーブオイル・ニンニクと一緒に炒めてから、人参・玉葱を追加。 白ワイン、ベイリーブス、クローブ、水少々を入れて煮込み、ワインビネガーを入れて強火で飛ばす。
_ [debian] debian-release: Subject: kFreeBSD port in Jessieより
kFreeBSDをJessieのリリースターゲットにするかどうかだけど、アクティブ開発者が今2人くらいしかいないんでは、という話。リリースターゲット資格を明らかにするために状況報告してほしいとのこと。
日本でkFreeBSDいじってみてる人は誰かいるのかな。
_ [debian] debian-release: Subject: Bits from the Release Team: transitions, architectures, freeze!より
Jessieリリースに向けていろいろ大事なことが。
- 9/5でtransitionの作業は締め切った。以降のJessieでの新しいtransitionは禁止。(と言ってるそばからprocpsの更新があってちょっと揉めてた。epochによるrevertで結着したっぽい)
- リリース候補はamd64, armel, armhf, i386, kfreebsd-amd64/kfreebsd-i386, mips, mipsel, powerpc, s390x。最近アーキテクチャとして追加されたarm64とppc64elは'in principle'で、いい感じで進行してるので有望。逆にhurd-i386とsparcは対処が進んでいないので脱落。
- kFreeBSDは黄信号。11/1にリリースチームが状況評価予定。
- 10/5をもって、すべてのパッケージのtesting migration期間は10日間となり、リリースチームだけが期間変更可能となる。セキュリティ修正については考慮するけど、ちゃんと説明すること、changelogとかBTSだけじゃダメ。
- 理想的にいけば、11/5をもってtestingにあるものがほぼJessieとなる。上記のとおりmigration期間が長いので注意。Jessieへのmigrationに何か問題があるならフリーズ前にリリースチームに連絡すること。パッケージが自動削除されたら11/5までが復帰リミット。大きな変更をunstableでやるとJessieに入るチャンスを失うリスクがある。
[ツッコミを入れる]