トップ «前の日記(2019年10月28日) 最新 次の日記(2019年10月30日)» 編集

KeN's GNU/Linux Diary


2019年10月29日

_ [travel] サンディエゴぶらり旅行 (3)

(2)より。

photo photo photo

朝食。パンケーキメーカーがあったのでボタンを押して作ってみる。といっても皿置いて待つだけだけど。これはけっこうおいしかった。

ヨーグルトとクランチはどっちもゲロ甘でひどい代物だった……。

photo

トローリ駅近くのポスター。何が冷静なのかは謎。極度乾燥しなさいに通じる趣きがある。

photo photo photo photo

バスに乗ってバルボアパークへ。広大な緑地の中に博物館や動物園などがある。空港への空路でもあるので、ひっきりなしに下降してくる飛行機が。電気自動車のスタンドがあった。

photo photo photo photo

目当ては航空宇宙博物館。

ミッドウェイや、DCのスミソニアンを経験した後だと、ここはほとんどがハリボテ(モック)でショボめではあるんだけど。バッジ一覧には航空自衛隊のもあった。

photo photo photo photo photo photo

J.F.ケネディの演説に始まり、宇宙系の展示。アポロ9号のコマンドモジュールは本物。

子供向けに宇宙船の操縦やドッキング、適正検査などのゲームがある。ドッキングやってみたら速度上げすぎて衝突失敗。

photo photo photo photo

レッドバロンにツェッペリン、そしてサウスウェスト航空添乗員の制服集?

photo

9.11のときに現場近くにいたパトカーの残骸展示。

photo photo photo photo photo

吹き抜けに吊るされた航空機。ファントムIIとかAH-1Eコブラとか。MiG-17もあった。

photo photo photo photo photo photo

WW2系。実機は米軍機と零戦くらい。

photo photo photo

スカイホークとホーネット。ホーネットはブルーエンジェルスモデルのもの。

photo photo

お、X-15だ! アンモニアと液体酸素のロケット積んで有人機最速記録(マッハ6.7)を持ってるやつですよ。

photo

3文字の空港コードからどこかわかるかな! というクイズなんだけど、「NRT」でこれは無理筋ではと思う。

photo photo photo photo photo

広大なバルボアパーク。古っぽい仕上がりの建物もあるが、当然ながらそんなに古いものではない。各国を紹介する小さな建物群もあって、ハンガリーブースのところからハンガリーグラーシュを作っているいい匂いがしていたんだけど、今はディナーパーティー用のを作っているので無理、と言われてしまった。

photo photo photo

愛国者イベントをやっていて、軍人に扮した子供のパレードや、演奏がホールで開催されている。

photo

日米友好の日本庭園なるものが。しかしけっこう入場料高い。

photo photo photo

バスとトローリでリトルイタリーに来てみた。市が立っていて賑やか。

photo photo photo photo photo

イタリア料理屋。野菜不足を埋めるべく、グリーンサラダと、ベジタリアンラグーのフィトチーネ。ラグーは単にそれがベジタリアンメニューだったのを見逃しただけなんですけどね。赤ワインを一杯。やや大味めなところはあるものの、ようやく「ちゃんとした食事」をした気がする。$45、やっぱり高い…。ワインが$12なので酒を頼むとだいぶ高くなる傾向か。

スタッフは皆イタリア系で、お客もイタリア系が多い。シチリアの記憶がまだ残っているので、会話してるイタリア語がちょっとわかるのが楽しい。

photo photo photo photo photo

昼寝したり仕事したりTVでNFLを観たりで夜。あまり食欲もわかないので、近くのデリに行ってツナサラダとサンドイッチを買ってきた。ピクルスがたくさん入っていて美味しい。サンドイッチはキッチンで作ってくれる。

フロントのそばにお湯と茶葉が用意されてるので、いつでも飲めるのがありがたい。

photo

この日の駐車場は大集会で、夜通し若者のはしゃぐ声が……。昼寝や時差もあり、うとうと程度しか眠れなかった。写真はもう朝方なので解散後。

で、ちょうどAM4:00だったのでラグビーワールドカップの日本・スコットランド戦を現地のスポーツチャンネルで生中継観戦(さすがにスポーツバーは開いてないよな)。マツシーマとフクオーカのスピードヤベェとか言ってる。そして勝利! Unbelievable, no one predictedとか言われてますが…あらゆる面でレベルが高くクレバーだったという解説の評価。

(4)へ。

_ [cooking] 鮭とナスの中華炒め