ニュース 質問と回答集 正誤表 ダウンロード リンク集 本書目次 推薦他書

『Debian GNU/Linux 徹底入門 第3版 〜Sarge対応』
リンク集

Advanced Linux Sound Architecture
http://www.alsa-project.org/
Linuxのカーネルに統合されている高機能サウンドドライバALSAの公式ページです。最新のドライバのソースコードや、サポート状況の表、メーリングリストの案内とアーカイブなどがあります。
Common UNIX Printing System
http://www.cups.org/
CUPS印刷システムの開発をしているプロジェクトのページです。不具合の報告を行うWebフォームも用意されています。
Debian Backports
http://www.backports.org/
ライブラリの問題などで通常はインストールできない不安定版のパッケージを、安定版向けに再構築したパッケージを配布しています。国内ではやまね ひでき氏のhttp://www.jp.backports.org/にミラーがあるので、できるだけこちらを使うのがよいでしょう。
Debian GNU/Linuxスレッドテンプレ
http://debian.fam.cx/
Web掲示板「2ちゃんねる」のDebianに関する質疑応答を基に構成されたさまざまな情報データベースです。有益な情報が多いので、目をとおす価値はあります。
DEBIAN JP Project
http://www.debian.or.jp/
日本のDebianの開発者グループとして、パッケージの日本語化作業や、各種ドキュメントの作成と翻訳、広報など、幅広く活動しています。Debian JP Usersメーリングリストでは、日本語によるDebian GNU/Linuxについての情報交換を行っています。詳細については、http://www.debian.or.jp/MailingList.htmlを参照してください。パッケージ開発者向けの「Debian JP Developers ML」、ドキュメント作成の「Debian JP Documentation ML」などのメーリングリストも用意されており、Debian JP ProjectのWebページから検索もできます。
Debianユニバーサルオペレーティングシステム
http://www.debian.org/
Debian Projectのページです。日本語を含め、各国語に翻訳されています。Martin 'Joey' Schulze氏が編さんしている「Debianウィークリーニュース」(http://www.debian.org/News/weekly/)では、毎週Debianに関するホットトピックが紹介されています(日本語訳は今井 伸広氏)。「セキュリティ情報」(http://www.debian.org/security/)には、セキュリティチームによる安定版のセキュリティ更新勧告が掲載されています(日本語訳はかねこ せいじ氏、杉山 友章氏ら)。バグの報告と検索方法についてはhttp://bugs.debian.org/を参照してください。公式CDやDVDのダウンロード方法についてはhttp://www.debian.org/CD/に掲載されています。
Debianリファレンス
http://qref.sourceforge.net/Debian/reference/reference.ja.html
青木 修氏によるDebianに関する詳細なリファレンスです(日本語訳は角田 慎一氏)。本書のほかにこのリファレンスも参照することで、よりDebianへの理解が深まるでしょう。
DistroWatch.com
http://www.distrowatch.com/
各種のLinuxディストリビューションを紹介しているページです。メジャーなものからマイナーなものまで、膨大な数のディストリビューションの情報やリンクがあります。もちろんDebianも紹介されています。
DRI——Direct Rendering Infrastructure
http://dri.sourceforge.net/
XのDRI/DRM機能の開発グループのページです。最新の開発スナップショットのダウンロードなどができます。
Eclipse.org
http://www.eclipse.org/
X上で動作する高機能な統合開発環境Eclipseのページです。Eclipse本体にとどまらず、さまざまなサブプロジェクトの情報が公開され、メーリングリストやニューズグループでの情報交換が行われています。
Fedora Project
http://fedora.redhat.com/
Red Hat Linuxの主にデスクトップ領域をボランティアベースで開発しているプロジェクトです。最新を追い続けているために安定性やセキュリティなどの面でこれまでのRed Hat Linuxを受け継ぐものではありませんが、最新ならではの楽しみにひかれるユーザーも多いようです。
freedesktop.org
http://freedesktop.org/
XFree86から分岐した新しいXデスクトップ環境を開発しているプロジェクトです。今後、Debianもこのfreedesktop.orgのXサーバーを採用することが計画されています。
freshmeat.net
http://freshmeat.net/
世界中で発表されるオープンソース系ソフトウェアの最新動向が日々報告されています。
FSIJ Home
http://www.fsij.org/
特定非営利活動法人フリーソフトウェアイニシアチブのページです。フリーソフトウェアに関するセミナーなどを行っています。
Gentoo Linux
http://www.gentoo.org/
BSDのportsに似た仕組みを採用しているディストリビューションGentoo Linuxの情報ページです。
GNOME Project
http://www.gnome.org/
統合デスクトップ環境GNOMEの情報ページです。
GNU Image Manipulation Program (GIMP)
http://www.gimp.org/
グラフィックレタッチソフトウェアGIMPのページです。
GNU's Not Unix!
http://www.gnu.org/
GNUプロジェクトとFree Software Foundation(FSF)のページです。活動の紹介や哲学、GNU GPLに対する質問への答えなどが掲載されています。
Google
http://www.google.co.jp/
もはや知らない人はいないと思われるほど定番の検索エンジンです。これを使いこなせるようになると、Debianのトラブル解決もずっと容易になります。たとえば何か問題が発生したときにエラーメッセージをそのまま入力して情報を探してみると、類似の問題とその解決方法を見つけ出せることはよくあります。
ITmedia
http://www.itmedia.co.jp/
ソフトバンク社が提供しているIT関連のニュースサイトです。Linuxやオープンソースの話題も頻繁に取り上げられています。
Japan Computer Emergency Response Team
http://www.jpcert.or.jp/
不正アクセスの報告を受け付けており、Webページやメーリングリストで警告や対策の告知を行っています。
japan.linux.com
http://japan.linux.com/
Linuxやオープンソースの話題を中心にしたニュースおよびオピニオンサイトです。
Java Technology
http://java.sun.com/
Sun Microsystems社のJava開発環境のページです。Linux版のJava実行環境および開発環境もここからダウンロードすることができます。
Jigdo(Jigsaw Download)
http://atterer.net/jigdo/
Debianの公式CDをダウンロードするのにも使われるJigdoツールのページです。Debianにはjigdoおよびjigdo-fileというパッケージがあり、これを使って公式CDをダウンロードできます(http://www.debian.org/CD/を参照)。Windows版のJigdoを取得して公式CDをダウンロードすることもできます。
JM Project
http://www.linux.or.jp/JM/
オンラインマニュアルの翻訳を行うプロジェクトです。Debianにもこのプロジェクトで翻訳されたマニュアルが収録されています。
JPNIC
http://www.nic.ad.jp/
日本のインターネットドメイン(.jp)を統轄する団体です。現在の日本におけるIPアドレス割り当てのポリシーなどが掲載されています。
KDE Homepage
http://www.kde.org/
統合デスクトップ環境KDEの情報ページです。
kmuto OpenWiki
http://kmuto.jp/open.cgi
筆者の公開Wikiページです。「無線LAN動作状況」では現在販売されている無線NICの動作確認情報を収集しています。
KNOPPIX
http://www.knopper.net/knoppix/
ドイツのKlaus Knopper氏が開発しているDebianベースの1CD Linuxです。この日本語化を手掛けている産業総合研究所の須崎 有康氏のKnoppix日本語版(http://unit.aist.go.jp/itri/knoppix/)も有名です。
Linspire Desktop and Laptop Linux
http://www.linspire.com/
かつてLindowsとして販売されていたDebianベースの商用ディストリビューションLinspireを開発・販売しているLinspire社のページです。執筆時点で日本ではライブドア社が販売代理店を担っています。
Linux JF(Japanese FAQ) Project
http://www.linux.or.jp/JF/
Linuxのよくある質問と回答(FAQ)をまとめることを目的に結成されたプロジェクトで、Linux関係のドキュメントの翻訳など幅広く活動しています。doc-linux-ja-textパッケージおよびdoc-linux-ja-htmlパッケージのドキュメント群は、このJFからの提供です。
Linux Winmodem Support
http://linmodems.org/
Lucent社製の内蔵モデムを利用するためのドライバを提供しています。
Linux - XFS
http://oss.sgi.com/projects/xfs/
ジャーナリングファイルシステムXFSをLinuxへ移植したSGI社の開発プロジェクトのページです。
LPI Japan
http://lpi.or.jp/
ディストリビューションに依存しないLinuxの認定試験である、LPI(Linux Professional Institute)試験を取り扱う日本の特定非営利活動法人のページです。LPI試験の範囲にはDebianも一部含まれていますが、デファクトスタンダードのRed Hat系のディストリビューションにも慣れておいたほうがよいでしょう。
Mandriva Linux
http://www.mandrivalinux.com/
欧州で人気のあるディストリビューションMandriva Linux(旧Mandrake Linux)の情報ページです。
Mew Official Homepage
http://www.mew.org/
Emacs上で動作するメールクライアント、Mewの情報ページです。
Microsoft Virtual PC
http://www.microsoft.com/japan/windows/virtualpc/
Microsoft社が販売している、Windows上で動作するIntel x86エミュレータVirtual PCの情報です。Debianをこの仮想マシンの中にインストールすることもできます。
NAMESYS
http://www.namesys.com/
Linux用のジャーナリングファイルシステムReiserFSの開発プロジェクトのページです。
NdisWrapper
http://ndiswrapper.sourceforge.net/
Windowsで使われている中間ネットワークドライバを流用し、LinuxでNICを手軽に使うためのソフトウェアです。特にデフォルトのカーネルでは対応していない無線NICを動かすのに重宝するでしょう。
Omoikane Inc.
http://www.omoikane.co.jp/
Debianベースの商用ディストリビューション「ARMA aka Omoikane GNU/Linux」を開発、メンテナンスしているOmoikane社のページです。
OpenOffice.org日本ユーザー会
http://ja.openoffice.org/
オフィススイートOpenOffice.orgの日本語情報を集め、メーリングリストによるサポートなども行っている団体のページです。
Open Source Group Japan
http://www.opensource.jp/
VA Linux Systems Japan社の後援を受けて活動している団体のページです。オープンソースの定義や各種オープンソースソフトウェアライセンスの日本語訳を掲載しています。
PGP KEYSERVER
http://pgp.nic.ad.jp/
日本におけるPGP/GnuPGの公開鍵サーバーです。PGP/GnuPGの公開鍵を作ったらここに登録しておくとよいでしょう。
PHP: Hypertext Preprocessor
http://www.php.net/
動的Webページを構成するのによく使われるPHP言語の公式ページです。
Plamo Linux Home Page
http://www.linet.gr.jp/~kojima/Plamo/index.html
Slackwareをベースにした日本のディストリビューションPlamo Linuxのページです。
Postfix-jp
http://sourceforge.jp/projects/postfix-jp/
メールサーバーPostfixについての日本語メーリングリストがあります。
Progeny
http://www.progeny.com/ Debian Projectの開発者らが設立し、オープンソース系のソフトウェア開発を行っています。Red Hat LinuxのインストーラをDebianで使えるよう移植するなど、Debianをベースとしつつ別の方面での技術向上を図っています。
qmail
http://www.qmail.org/
セキュリティに細心の注意を払い、独特のライセンス体系を持つメールサーバーqmailの公式ページです。作者のDan J. Bernstein(djb)氏によるその他の製品(djbdnsなど)もここからリンクされています。
Red Hat Software. Inc.
http://www.jp.redhat.com/
Red Hat Linuxディストリビューションを開発するRed Hat社のページです。製品の説明や提供サービス、各種ドキュメントやセキュリティアップデートの情報などが掲載されています。
RingServer Home
http://core.ring.gr.jp/
ソフトウェアのミラーリングを大規模に行っているプロジェクトです。各地のサーバーで同じものをミラーリングしているので、一番手近なところからソフトウェアを手に入れることができます。Debianの各パッケージやソースコードもミラーされています。
SKK Openlab
http://openlab.ring.gr.jp/skk/
Emacs上で動作するかな漢字変換ソフトウェアSKKの情報ページです。
Skolelinux
http://www.skolelinux.com/
Debianをベースに教育機関向けのカスタマイズディストリビューションを開発している団体です。簡易なインストールを実現し、各国語向けの開発が進められています。
Slackware Linux
http://www.slackware.com/
老舗のディストリビューションSlackwareの情報ページです。
Slashdot
http://slashdot.org/
Linuxを中心に、各国のコンピュータ関連の最新ニュースと議論の場を提供しています。日本ではhttp://slashdot.jp/で同様のニュースサイトが提供されています。
SourceForge.jp
http://www.sourceforge.jp/
OSDN Japanによって提供されているオープンソースソフトウェア開発者向けのサービスで、集団開発環境の場を提供しています。多くのソフトウェアがこのサービスを利用して開発されています。
SourceForge.net
http://www.sourceforge.net/
OSTGによって提供されているオープンソースソフトウェア開発者向けのサービスで、SourceForge.jpの親に相当します。膨大な数のプロジェクトがこのサービスを使っています。
SPI
http://www.spi-inc.org/
Debian Projectなどの任意団体を包括する法人格として設立された非営利法人SPI(Software in the Public Interest, Inc.)のページです。法人格が必要となるさまざまな業務をSPIが担っています。
SUSE LINUX
http://www.novell.com/linux/suse/
欧州で高い人気を誇るSUSE Linuxディストリビューションのページです。SUSE Linuxは執筆時点でNovell社の傘下に入っています。
tDiary.org
http://www.tdiary.org/
Rubyで書かれたWeb日記/blogツールとして人気のあるtDiaryの公式ページです。ソースコードやドキュメント、テーマ、プラグインなどが揃っています。
The Linux Home Page at Linux Online
http://www.linux.org/
Linuxとは何か、関連書籍の紹介、ビジネスで使うためにはといったさまざまな情報が集まっています。
The Linux Kernel Archives
http://www.kernel.org/
Linuxカーネルの最新情報が掲載され、カーネルソースコードやパッチをダウンロードすることもできます。
The Official BitTorrent Home Page
http://bitconjurer.org/BitTorrent/
Debianの公式CDをダウンロードするのにも使われるP2PアプリケーションBitTorrentのページです。Debianにはbittorrent、bittornado、bittornado-guiというパッケージがあり、これらのいずれかを使って公式CDをダウンロードできます(http://www.debian.org/CD/を参照)。Windows版のBitTorrentを取得して公式CDをダウンロードすることもできます。
The Open Group
http://www.opengroup.org/
X/Openを吸収し、UNIXの仕様を策定しています。
TrollTech
http://www.trolltech.com/
KDEの基幹ツールキットQtを開発しているTrollTech社のページです。組み込み関連の商品のほか、Qtに関する技術情報などもあります。
TuxMobil: Linux Status of Mobile Hardware
http://www.tuxmobil.org/hardware.html
ノートPCのさまざまなハードウェアの動作報告が掲載されています。
Ubuntu Linux
http://www.ubuntulinux.org/
Debianベースのディストリビューションで、数名のDebian開発者たちを中心にメンテナンスされています。ほぼDebianをベースにしつつ、独自のリリーススケジュールやパッケージポリシーを採用しています。
Unofficial APT repositories
http://www.apt-get.org/
いろいろな非公式(Debian Projectが公式に管理していない)のapt-lineの一覧があります。
vimユーザマニュアル和訳プロジェクト
http://www.water.sannet.ne.jp/clean/gvim.doc/vimmain.html
vi互換エディタのvimのユーザーマニュアルが翻訳されています。vimのたくさんのマニュアルをすべて日本語で読むことができます。
Vine Linux
http://vinelinux.org/
Red Hat Linuxから分岐して、日本語インストーラと独自の日本語パッケージを加え、使いやすさを追求したディストリビューションVineをメンテナンスしています。
VMWare, Inc.
http://www.vmware.com/
OS上にIntel x86アーキテクチャをソフト的にエミュレートするソフトウェア「VMware」を販売しています。通常のエミュレートとは違い、BIOSからエミュレートしているので、どのようなOSでもその中にインストールできます。Linux版もあるので、X上でWindowsを動かすこともできます。期限付きの試用版も用意されています。
Wanderlust
http://www.gohome.org/wl/index.ja.html
EmacsのメールクライアントWanderlustの開発プロジェクトページです。最新動向やドキュメントが掲載されています。
Welcome to Andy's Room
http://disney.go.com/disneyvideos/andysroom/index.html
ディズニー/Pixar社の映画「Toy Story」の公式ページです。どのような登場キャラクタがいるのか、ここで眺めてみるのもよいでしょう。
Xandros
http://www.xandros.com/
Debianベースの商用ディストリビューションXandrosのページです。
XEmacs: The next generation of Emacs
http://www.xemacs.org/
Emacsを拡張したエディタ「XEmacs」の情報ページです。新しいパッケージやバージョンの情報を調べたいときに参照するとよいでしょう。
XFce Desktop Environment
http://xfce.org/
軽量デスクトップ環境XFceのプロジェクトのページです。
XFree86(TM) Home Page
http://www.xfree86.org/
The XFree86 Project, Inc.のページです。最新のXFree86の話題や、サポートされているビデオカードの情報が掲載されています。
オブジェクト指向言語Ruby
http://www.ruby-lang.org/ja/
プログラミング言語Rubyの公式ページです。最新情報や各種ドキュメントを参照できます。
全文検索システムNamazu
http://www.namazu.org/
フリーの検索エンジンであるNamazuの公式ページです。Debianで検索システムを構築しようというときに、このページのチュートリアルやFAQなどが参考になるでしょう。
日本Linux協会
http://jla.linux.or.jp/
Linuxが商業として成り立つようになってきたことで、日本のLinux環境の公益性を守るべく生越 昌己氏らによって立ち上げられた任意団体です(執筆時点では会長はProject Vineの鈴木 大輔氏が務めています)。セミナーやカンファレンスなどを開催しています。
日本PostgreSQLユーザ会
http://www.postgresql.jp/
フリーのリレーショナルデータベースシステムであるPostgreSQLのユーザー会です。日本語のドキュメントなどが提供されています。
日本Sambaユーザ会
http://www.samba.gr.jp/
Windowsとの資源共有を行うソフトウェア、Sambaの情報が日本語で掲載されています。
日本医師会研究事業プロジェクト オルカプロジェクト
http://www.orca.med.or.jp/
オープンな医療情報ネットワークを目指しているプロジェクトで、その実験から生まれた実装の1つとして、Debianを使った診療報酬システムを発表しています。
日本語TeXについての情報
http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texfaq/
『LaTeX2ε 美文書作成入門』の著者、奥村 晴彦氏がまとめているTeXの情報ページです。
日本のLinux情報
http://www.linux.or.jp/
www.linux.or.jp管理グループによってメンテナンスされている、日本のLinux事情の総合ポータルサイトです。Linuxの動向をつかみたいなら必見のページです。
日本ベリサイン
http://www.verisign.co.jp/products/index.html
正規のSSLの証明書の発行や、セキュリティコンサルティング、ドメイン名の登録などを手掛けています。
メディアラボ株式会社
http://www.mlb.co.jp/
Windowsのファイルシステム上に構築できるディストリビューションLinux MLDを開発する、メディアラボ社のページです。
もじら組
http://www.mozilla.gr.jp/
WebブラウザMozillaに関する情報のポータルサイトです。

『Debian GNU/Linux 徹底入門 第3版 〜Sarge対応』情報ページへ戻る
Copyright 2005, Kenshi Muto