- 『Debian GNU/Linux徹底入門 第3版 〜Sarge対応』
- 武藤 健志 著
- 株式会社 翔泳社
- ISBN4-7981-0286-5
- ¥5,229 (¥4,980+税)
- DVD-ROM1枚+CD-ROM1枚付属 (Debian Sarge 厳選バイナリ、独自タスクファイル、リョービフォント2書体)
お近くの書店、SEshop.com、Amazonなどでご購入いただけます。
... Linux ディストリビューションは、そのアプリケーションの組み合わせ方などによって多くの種類があります。本書で紹介するのは、この中で Debian GNU/Linux と呼ばれているディストリビューションです。Debian GNU/Linux は、ボランティアながら強力な国際団体 Debian Project によって開発とメンテナンスが行われており、ほかのディストリビューションに比べてもはるかに多くのアプリケーションを取り揃えています。また、「フリー」であることに確固としたポリシーを持って開発が進められているため、企業の意思に左右されない、真に「フリー」な OS として、Debian GNU/Linux は今、大きな注目を集めています。本書は、Debian GNU/Linux を使いたい方のために、必要となる情報を提供します。そのほかに必要になるのは、IBM PC/AT 互換機——いわゆる PC が1台、そして皆さんのやる気だけです。...
ニュース
- Debian GNU/Linux 3.1r5がリリースされました。各 FTP ミラー経由で更新できます。[2007年2月18日]
- Debian GNU/Linux 3.1r4がリリースされました。各 FTP ミラー経由で更新できます。[2006年11月6日]
- Debian GNU/Linux 3.1r3がリリースされました。各 FTP ミラー経由で更新できます。[2006年9月1日]
- Debian GNU/Linux 3.1r2がリリースされました。各 FTP ミラー経由で更新できます。[2006年4月19日]
- Debian GNU/Linux 3.1r1がリリースされました。各 FTP ミラー経由で更新できます。[2005年12月21日]
- インストーラで Debian Sarge をインストールしたあとどうしたらよいかわからない、という方のためにクイックセットアップガイド を用意しました。[2005年9月5日]
- 質問と回答集 のページを用意しました。[2005年8月7日]
- ソースコード DVD の入手先に、SEshop.com が加わりました。詳細についてはダウンロードのページを参照してください。[2005年8月1日]
- 本書『Debian GNU/Linux徹底入門 第3版 〜Sarge対応』を翔泳社より8月4日に刊行いたします。お近くの書店、またはSEshopやAmazonなどで現在予約受け付け中です。 [2005年07月24日]
- Sargeが正式にリリースされました。[2005年06月07日]
メニュー
- クイックセットアップガイド
- 本書を使って、できるだけ簡単に、整ったデスクトップ環境を構築する方法を紹介しています。
- 質問と回答集
- 本書とともに Debian Sarge を使う上での疑問とそれへの回答を掲載しています。
- 正誤表
- 現在見つかっている正誤をデータベースにまとめています。ここに掲載されていない正誤を見つけたときには、お手数ですが著者 <kmuto_sarge@kmuto.jp> までご連絡ください。
- ダウンロード
- 本書独自の追加パッケージ、ソースコード、および索引PDFをダウンロードできます。
- セキュリティ勧告
- Debian Sargeリリース後に発見されたセキュリティの問題とその修正状況およびダウンロードについては、Debian のセキュリティ情報のページを参照してください。
- リンク集
- 本書の付録C.2に掲載した各インターネットリソースへのオンラインリンクです。
本書目次
(Debian Sarge 3.1r0から厳選したバイナリパッケージDVD-ROM、CD-ROMを添付しています。CD-ROMにはインストールを簡単にする独自タスクファイルおよび商用リョービフォント2書体を収録しています)
*. Linuxの扉を開こう 1. UNIX、Linux、Debian! 1.1 OSとアーキテクチャ 1.2 UNIX小史 1.2.1 UNIXの誕生 1.2.2 UNIXの転機 1.2.3 UNIXの標準化 1.2.4 PC UNIX 1.3 Linuxの軌跡 1.4 Linuxディストリビューション 1.5 そしてDebianへ 1.5.1 Debianとは 1.5.2 Debianとフリーソフトウェア 1.5.3 Debianのバージョン 2. Debianをインストールしよう 2.1 必要な構成 2.2 Windowsとの共存 2.2.1 Windowsの再インストール 2.2.2 既存のパーティションの縮小 2.3 CD-ROMからのインストール 2.3.1 起動とパラメータ 2.3.2 言語の選択 2.3.3 キーボード配置の選択 2.3.4 CD-ROMドライブデバイスとNICの認識 2.3.5 ネットワークの設定 2.3.6 ホスト名とドメイン名の設定 2.3.7 ハードディスクのパーティショニング 2.3.8 パーティションの初期化と基本パッケージのインストール 2.3.9 GRUBブートローダーのインストール 2.3.10 再起動 2.4 基本環境の設定 2.4.1 時間帯の設定 2.4.2 rootパスワードの設定 2.4.3 初期ユーザーの設定 2.4.4 APTの初期設定 2.4.5 タスクの選択とパッケージのインストール 2.4.6 メールサーバーの設定 2.4.7 ようこそ! 2.5 終了するには 2.5.1 ちょっとした調整 2.6 フロッピーディスク経由でインストールする 2.6.1 フロッピーディスクの作成 2.6.2 フロッピーディスク経由のインストーラの流れ 2.7 その他のメディアからのインストール 2.7.1 USBメモリ経由でインストールする 2.7.2 MS-DOSモード経由でインストールする 2.7.3 ネットワークブート経由でインストールする 2.8 アンインストールするには 3. APTとdpkgを使おう 3.1 APTの設定 3.1.1 apt-setupによる設定 3.1.2 apt-lineの構成 3.1.3 apt-lineの例 3.1.4 パッケージの一覧を見る 3.1.5 パッケージの説明を見る 3.1.6 パッケージを検索する 3.1.7 パッケージの依存関係を見る 3.2 パッケージのインストール 3.2.1 指定のパッケージをインストールする 3.2.2 インストール中の失敗から修復する 3.2.3 パッケージを再インストールする 3.2.4 キャッシュディレクトリを掃除する 3.2.5 パッケージ全体を最新バージョンに更新する 3.2.6 パッケージの設定ファイル 3.3 パッケージの削除 3.4 複数のapt-lineを操る 3.4.1 バージョンを明示してインストールする 3.4.2 Debianバージョンを指定してインストールする 3.4.3 ベースのDebianバージョンを設定する 3.4.4 preferencesの仕組み 3.4.5 パッケージバージョンで固定する 3.4.6 強制的にダウングレードする 3.4.7 複数のPINを使いこなす 3.5 タスクとメタパッケージ 3.5.1 タスク 3.5.2 メタパッケージ 3.6 debconfとパッケージの再設定 3.7 alternativesシステムの設定 3.8 APTのフロントエンド 3.9 APTの拡張 3.10 もっと深く知るためのdpkg 3.10.1 パッケージ情報を知る 3.10.2 パッケージをインストールする 3.10.3 パッケージの削除 3.11 パッケージの設定 3.11.1 パッケージの選択リスト 3.11.2 パッケージのホールド 3.11.3 Debianパッケージの構造 4. UNIXの世界に触れよう 4.1 ログイン! 4.2 パスワードの変更 4.3 ファイルとディレクトリ 4.3.1 ファイルとディレクトリの概念 4.3.2 ファイルとディレクトリの操作 4.4 リンク 4.5 入力から出力へ 4.6 グループとパーミッション 4.7 便利なファイル操作コマンド 4.8 オンラインマニュアルを読む 5. シェルを活用しよう 5.1 シェル変数と環境変数 5.2 デフォルトシェル 5.3 bash 5.4 Zシェル 5.5 ジョブとプロセス 5.5.1 ジョブ 5.5.2 プロセス 5.6 screen 5.6.1 screenの基本的な使い方 5.6.2 デタッチ機能 5.6.3 screenの環境設定 6. Xを使おう 6.1 XFree86のインストール 6.1.1 ハードウェアの確認 6.1.2 XFree86の設定 6.1.3 tettei-xconfigによるXFree86の設定 6.1.4 Xの起動 6.1.5 Xのトラブルシューティング 6.2 ウィンドウマネージャ 6.3 Xの端末アプリケーション 6.4 統合デスクトップ環境 6.4.1 GNOME 6.4.2 KDE 6.4.3 XFce4 6.5 ディスプレイマネージャを使う 6.6 フォントの設定 6.6.1 ビットマップフォント 6.6.2 スケーラブルフォント 6.7 X起動ファイルのカスタマイズ 6.7.1 Xの起動の流れ 6.7.2 .xsessionの編集 6.8 高速3次元で遊ぶ 7. 日本語環境を構築しよう 7.1 日本語を入力する 7.1.1 Canna 7.1.2 SKK 7.2 最強の編集環境Emacs 7.2.1 移動 7.2.2 編集 7.2.3 ファイル操作 7.2.4 画面操作 7.2.5 日本語入力 7.2.6 文字エンコーディング変換 7.2.7 XEmacsのカスタマイズ 7.3 印刷する 7.3.1 Ghostscript 7.3.2 PostScriptデータのプレビュー 7.3.3 PostScriptデータの編集 7.3.4 CUPS 7.3.5 プリンタの設定と管理 7.3.6 GUIによるプリンタの設定と管理 7.4 日本語のドキュメントを読む 7.4.1 PDFの表示 7.4.2 日本語manの表示 7.4.3 インフォの表示 8. アプリケーションを活用しよう 8.1 オフィスユーザーのために 8.1.1 OpenOffice.org 8.1.2 軽量オフィスアプリケーション 8.2 アーティストのために 8.2.1 画像の表示 8.2.2 画像の編集 8.2.3 ベクター画像の編集 8.3 オーディオ/ビジュアルファンのために 8.3.1 音楽再生 8.3.2 ミキシング 8.3.3 DVD観賞 8.3.4 CD-ROMの作成 8.4 開発者のために 8.4.1 C言語開発 8.4.2 スクリプト言語開発 8.5 ゲーマーのために 8.5.1 GNOMEとKDEのゲーム 8.5.2 マルチメディアゲーム 8.5.3 3次元ゲーム 9. インターネットにつなげよう 9.1 インターネットへの接続 9.2 TCP/IP 9.2.1 イーサネット 9.2.2 IP 9.2.3 TCPとUDP 9.3 ネットワークに接続する 9.3.1 既存のLANに参加する 9.3.2 PPPで接続する 9.3.3 PPPoEで接続する 9.4 Webの世界を漂う 9.4.1 Mozillaを使う 9.4.2 w3mを使う 9.5 電子メールを使う 9.5.1 Wanderlustのインストール 9.5.2 フォルダモード 9.5.3 メールの表示とフォルダ分け 9.5.4 メールの作成と送信 9.5.5 Wanderlustのカスタマイズ 9.6 リモートのホストとやり取りする 9.6.1 リモートログイン 9.6.2 リモートデスクトップ 10. Debianのシステムを管理しよう 10.1 Debianのディレクトリ構成 10.2 viを使う 10.3 スーパーユーザーroot 10.3.1 su 10.3.2 sudo 10.4 ユーザーとグループの設定と管理 10.4.1 ユーザーの設定 10.4.2 グループの設定 10.4.3 ログイン履歴 10.5 ブートモードと設定ファイル 10.5.1 initとランレベル 10.5.2 rcスクリプト 10.5.3 起動するデーモンの調整 10.6 デバイスファイル 10.7 ディスクの管理 10.7.1 パーティション状況の表示 10.7.2 パーティションの作成 10.7.3 パーティションの初期化とファイルシステム 10.7.4 ディスクのマウント 10.7.5 パーティションの修復 10.8 NFS 10.8.1 NFSクライアントの設定 10.8.2 NFSサーバーの設定 10.8.3 オートマウント 10.9 メモリの状況とスワップ 10.9.1 メモリの状態の確認 10.9.2 スワップの追加 10.10 インターネットサービスの設定 10.11 クローン 10.12 システムログ 10.12.1 主なシステムログ 10.12.2 ログのローテーション 10.12.3 リングバッファメッセージ 10.12.4 proc擬似ファイルシステム 10.13 時間の調整 11. カーネルとデバイスを制御しよう 11.1 デバイスドライバの設定 11.1.1 動的なモジュール登録 11.1.2 コマンドによるモジュール登録と解除 11.2 電力制御を設定する 11.2.1 APMの設定 11.2.2 ACPIの設定 11.3 GRUBを設定する 11.3.1 GRUBの設定ファイル 11.3.2 カーネルパラメータの指定 11.3.3 ほかのOSの起動設定 11.3.4 GRUBの再インストール 11.3.5 GRUBプロンプト 11.4 Debianのカーネルパッケージをインストールする 11.5 カーネルをコンパイルする 11.5.1 kernel-package 11.5.2 カーネルソースの展開 11.5.3 カーネルパッチ 11.5.4 カーネルの設定 11.5.5 カーネルのコンパイル 11.5.6 独自カーネルのインストール 11.6 外部モジュールを使う 11.6.1 モジュールソースコードパッケージ 11.6.2 モジュールをコンパイルする 12. Debianをビジネスの場で使おう 12.1 メールサーバー 12.1.1 Postfixの設定 12.1.2 QuickML 12.1.3 POPの設定 12.1.4 IMAPの設定 12.1.5 fetchmailの設定 12.1.6 ウイルスとspamへの対策 12.2 DNSサーバー 12.2.1 ドメイン 12.2.2 BINDの設定 12.2.3 BINDのカスタマイズ 12.3 DHCPサーバー 12.4 共有ファイルサーバー 12.4.1 Sambaユーザーの管理 12.4.2 Sambaの設定 12.4.3 WindowsからSambaサーバーにアクセスする 12.4.4 Windowsホストに接続する 12.5 データベースサーバー 12.5.1 PostgreSQLの設定 12.6 Webサーバー 12.6.1 Apacheのインストールと設定 12.6.2 SSLの設定 12.6.3 サーバーサイドスクリプトを使う 13. セキュリティを高めよう 13.1 暗号を使う 13.1.1 GnuPG 13.1.2 WanderlustでGnuPGを使う 13.2 TCP wrappers 13.3 PAM 13.4 ファイアウォール 13.4.1 NATとIPマスカレード 13.4.2 ルータを設定する 13.5 iptablesを使う 13.5.1 送信元NATとIPマスカレード 13.5.2 宛先NAT 13.5.3 パケットフィルタリング 13.5.4 より高度な設定 A. Debianのインストールプロセス図解 A.1 インストールの流れと優先度 A.2 RAIDとLVM A.2.1 ソフトウェアRAID A.2.2 論理ボリュームマネージャ B. Debianの対応ハードウェアとカーネル設定 B.1 ビデオカード B.2 NIC B.3 プリンタ B.4 主なカーネル設定項目 C. 参考文献 C.1 参考文献 C.2 インターネットリソース C.3 CD-ROM/DVD-ROMの入手先 C.3.1 jigdoを使う C.3.2 BitTorrentを使う
推薦他書 (Recommendation books)
- The Debian System〜その概念と技法
- Martin F. Krafft 著、上川 純一 & 武藤 健志 監訳、毎日コミュニケーションズ、ISBN4-8399-1897-X
- Debianプロジェクトの組織運営やシステム管理、パッケージ開発など詳細に説明しています。
- [入門]Debianパッケージ
- やまだあきら 著、鵜飼 文敏 監修、技術評論社、ISBN4-7741-2768-X
- Debian GNU/Linux のパッケージについて、やさしくかつ詳細に幅広い知識を取り扱っています。
- Debian辞典
- 武藤 健志 著、翔泳社、ISBN4-7981-0908-8
- Debian 徹底入門の姉妹書として、さらにもう一歩踏み出した情報やより深くDebianの中身を知るためのさまざまな活用方法を解説しています。
The Debian System- Martin F. Krafft 著、Open Source Press、ISBN3-937514-07-4
- 洋書。Debian GNU/Linux Sarge というシステムを管理する上で知識を深めるのに役に立つ、さまざまな概念と技術を綿密に紹介しています。
- Debian GNU/Linux Expert
- 技術評論社編集部編、技術評論社、ISBN4-7741-2117-7
- Debian GNU/Linux Sarge の話題を中心に、デスクトップで Debian を使うためのさまざまなテクニックが紹介されています。